看護師から治験コーディネーターへ!

治験コーディネーターになりたい!
治験コーディネーターになりたい!

資格は必要?

看護師は看護師資格を持っていますが、治験コーディネーターになるためには別の資格が必要となるのでしょうか。治験コーディネーターを目指すにあたり、知っておくと役立つ資格に関する情報を紹介します。

資格は必要?

治験コーディネーターになる方法

原則として、治験コーディネーターは資格がなくてもできる仕事です。治験コーディネーターの勤務地となるのは主に医療機関です。医療機関から直接雇用されている場合と、所属している治験施設支援機関(SMO)から派遣される場合とがありますが、治験コーディネーターとしての仕事内容はほとんど同じです。院内で働く治験コーディネーターの多くは、その医療機関で働く看護師や薬剤師、臨床検査技師などで、治験コーディネーターの業務をメインにしています。
求人が市場に出る機会は少ないことから、医療機関専属の治験コーディネーターの道はやや狭き門です。医療機関での経験がない人が治験コーディネーターを目指すならば、民間の治験施設支援機関に所属するのが最も現実的です。

治験コーディネーターになる方法

治験コーディネーターとしてスキルアップする方法

医療コーディネーターになるために必要な資格はありませんが、医学や薬学など医療に関する知識はどうしても必要です。そのため、看護師などの医療系資格を持った人や医療機関での勤務経験がある人などが優遇される傾向にあります。治験コーディネーターに特化した国家資格はありませんが、「日本SMO協会公認CRC制度」や「日本臨床薬理学会認定CRC制度」「SMONA認定CRC制度」などの認定資格があります。
例えば、日本SMO協会公認CRC制度の「公認CRC試験」は、同協会が定める教育研修を修了し、修了証を取得していること、研修終了日から2年以上のCRC実務経験があること、所定の継続教育の基準に適合していることなどの条件をクリアすれば受験可能です。

http://jasmo.org/ja/expart/license/index.html

治験コーディネーターとしてスキルアップする方法

治験コーディネーターの多くが資格保有者

資格がなくてもいいとはいえ、実際に治験コーディネーターとして働く人の多くが医療に関係する資格を持っています。日本SMO協会が行った調査によると、治験施設支援機関に所属している職員の70%以上が医療系の資格を持っていました。その中でも特に多いのが臨床検査技師や看護師です。無資格者も一定数いますが、全体的にみると少数です。薬剤師や栄養管理士は6%程度とごく少数でした。
医療機関の治験コーディネーターについては、その医療機関に所属する看護師や薬剤師、臨床検査技師がそのまま担当するか、医療資格保持者が転職してくるケースが多いため、治験施設支援機関よりも医療資格保持者の割合が高い傾向にあります。

治験コーディネーターの多くが資格保有者