看護師から治験コーディネーターへ!

治験コーディネーターになりたい!
治験コーディネーターになりたい!

現状と将来性

看護師が治験コーディネーターになるための準備段階で、治験コーディネーターの現状と将来についてよく理解しておく必要があります。現状は資格なしで治験コーディネーターになることが可能です。しかし、今後もし国家資格が誕生し資格必須となった場合には、治験コーディネーターへのハードルが上がります。

現状と将来性

治験コーディネーターの現状と需要の動き

新薬の開発において治験は欠かせません。治験によって新薬の安全性や有効性についてのエビデンスがあれば、実用化へ向けて準備を進めることができます。ひとつの治験を成功させるためには、医療機関や製薬会社のスタッフ、被験者など多くの人が協力しなければなりません。それぞれ役割の異なる大勢の人々をまとめて計画をスムーズに進めるためには、治験コーディネーターの力が必要です。
日本は新薬の開発が活発で、年間150件ほどの治験計画があります。国も治験を促進しており、2003年の「全国治験活性化3ヵ年計画」を筆頭に、「新たな治験活性化5ヵ年計画」「臨床研究・治験活性化5ヵ年計画 2012」と次々に計画を策定しています。「臨床研究・治験活性化5ヵ年計画 2012」は、治験手続きやコスト、人材確保、実施体制、開発分野の是正に向けた取り組みの強化を目指す内容となっており、治験コーディネーターの重要性に対する国の認識が高まっています。厚生労働省はジェネリック医薬品の使用を推進しており、製薬会社各社がジェネリック医薬品の開発に力を注いでいます。新薬の開発に終わりはないため、治験コーディネーターの需要は今後も安定すると予想されています。
しかし、最も大きな山であるがん領域の治験は現在がピークで、現在行われているような医薬品の治験そのものは今後なだらかに減少していくとの予想もあります。それでも治験コーディネーターの需要が減らない理由の背景には、再生医療領域の治験の需要増があります。再生医療領域に続いて遺伝子領域や医療機器領域など、新薬開発以外の領域の研究がスピード感を持って進められており、各分野の専門知識を備えた治験コーディネーターの価値はますます高くなると考えられています。

治験コーディネーターの現状と需要の動き

治験コーディネーターの将来性

治験の内容が変化することはあっても、治験コーディネーターの需要が減ることはありません。治験コーディネーターの選択肢は、医療機関か治験施設支援機関の2つで、市場規模はそこまで大きくありません。しかし、国が治験を強く後押ししている現状があり、治験コーディネーターの市場は拡大傾向にあります。現段階で治験コーディネーターの国家資格はありませんが、今後国家資格が誕生する可能性もあります。国家資格が誕生してから治験コーディネーターを目指すよりも、資格なしで働ける今から踏み出してみるのもひとつの方法です。

治験コーディネーターの将来性